2019年2月14日木曜日

2019年生活アンケートに寄せられた声(2)

会社の待遇に関する声です。


◎ 管理職(課長)にならなければ、大企業らしい収入ではないと思っている。

◎ 手当が少なすぎる。通勤手当、どういう計算をしたらこの額になるのか、まわりの同期も少なすぎて悲鳴をあげている。単身赴任手当が少なすぎ。単身赴任した場合、月に一回しか家族に会えない分しか出ない。子どもや結婚した人にはつらい。会社都合で異動したのに収支でマイナスになるのはおかしいと思う。子ども手当も少ない。住宅補助もない。インフルエンザの助成金もでない。
  
◎ 弱い者いじめがひどい。

◎ 給料、手当が低すぎて結婚できない。スズキで結婚しようと思ったら共働き以外にない。毎年過去最高の利益を出しているのだから、少しでも社員に還元して欲しい。これでは優秀な若手は辞めてしまうし、良い人材も来ない。会社の経営陣に疑問を抱く。

◎ 自分たちの作り上げた商品を誇りに思う。

◎ コストカットについては判るが、人件費を削減することは(少ないこと)利にかなわない。給与が少ないと仕事にモチベーションが起きない。従業員の意見を無視し続けた結果、若い社員が育たないし、どんどんと辞めていく。上の世代の人間だけがろくに働かず役職分の給与をもらっている事が不満。社用車が故障しても修理がなかなかされない。自動車メーカーの子会社としてどうなのか。

◎ 今の時仕事がいただけることに感謝せねば!待遇改善しようとする紙面に感謝は感じますが相手(スズキ)がよんだらどう思うのか。相手も納得して改善してくれる紙面を目指したら・・・。

2019年2月10日日曜日

2019年生活アンケートに寄せられた声(1)

生活アンケートに対する回答ありがとうございました。
今後、何回かに分けてケートに寄せられた声を紹介します。

会社の待遇に関する声です。


 ◎ 月初に、朝礼で「お客様の立場になって価値ある商品を作ろう」と、全員で唱和していますが、毎回お客様の立場とは思えず、株主の配当、役員報酬のためだと素直に感じています。

 ◎ 仕事量と給料を比較するとそこまでは不満はない。60歳以上の方で、本当に会社に残って欲しい人は他に行ってしまって、会社にとってただいるだけであまり仕事をしない人が、雇用延長していて、制度ができることはいいことだと思いますが、会社や一緒に働く人にとっていい制度かと言われると良く分からない。(子会社)

 ◎ 電車できているが、毎月交通費が1万円赤字です。

 ◎ 労働時間、残業前休憩5分だと体が休まらない。毎月残業があるのはありがたいが、もう少し残業無しの月とか、会社の利益だけ考えずに、働く人のことを考えて欲しい。

 ◎ 通勤手当、家族手当、住宅手当など他社が行っている手当はやって欲しい(ベンチマーク!!)

 ◎ 生産台数がマイナスが多くなると残業が増える。特に相良が大変と聞いている。湖西友人50代の人、移動し苦労している。大変疲れると聞いている。